石垣島の日帰りドライブ旅行記

2017年1月8日、香港修行の締めとして、石垣島へ行ってきました。

6時間だけ滞在した石垣島日帰り旅行です。

事前調べ全くなしでしたが、けっこう楽しむことができました。

 

    スポンサーリンク

    石垣島ってどんなところ?

    石垣島って名前はよく聞きますよね。

    ダイバーの私としては、世界有数の高確率でマンタに遭遇できる「マンタスクランブル」のイメージしかなかったのですが、石垣島の基礎情報をまとめてみました。

    こういうことを知ってから訪問すると、また旅行の楽しさが増してきますね。

    もう知ってるよ、興味ないよって方はスルーして先へ進んでください。

     

    面積:229㎢。

    沖縄本島(2104㎢)の約18%程度。ハワイ州オアフ島(1545㎢)の約14%程度。東京都(2188)の約10%程度。個人的な感想としては、それなりに大きい。

    人口:4.8万人。

    沖縄本島(138.5万人)の約3.5%。ハワイ州オアフ島(95.3万人)の約5%。東京都(1362万人)の約0.35%。

    産業:一次産業9.7%、二次産業15.8%、三次産業74.2%。

    全国平均(一次産業4.0%、二次産業23.7%、三次産業66.5%)と比べて、三次産業は確かに多いけど、それよりも一次産業が全国平均の2倍以上というのが目立つ。海洋資源が豊富だからでしょうか。石垣牛などのブランド化が成功している?

    空港:南ぬ島石垣空港

    新石垣空港(愛称:南ぬ島石垣空港)が2013年に開港し、国内線はJTAの羽田/関空/那覇、RACの那覇/宮古/与那国、ANAの羽田/中部/関西/福岡/那覇/宮古、peachの関空、などが就航している。国際線は香港エクスプレスが香港に、チャイナエアラインが台北(桃園)に就航している。滑走路が1500mから2000mになったことで、ボーイングB767やエアバスA300クラスが発着できるようになった。

     

    スポンサーリンク

    石垣島ドライブ旅行

    石垣島でレンタカーを借りる

    石垣島のことが少しわかったところで、石垣島のドライブ旅行です。

    ドライブするには、まずレンタカーを借ります。

    石垣島のスカイレンタカーへ行き、借りたのはノートでした。

     

    さて、それでは日産ノートに乗ってドライブスタート!

    この時点で10時30分。次に搭乗するフライトは15時45分。

    余裕をもって14時45分にレンタカー会社へ戻るとすると、使える時間は約4時間。

    石垣島は2時間ほどで1周できるらしいので、食事や観光に使える時間は2時間です。

     

    唐人墓

    駐車場に車を止めて、階段を上がっていきます。ん~唐人墓って何があるんだろう~

    唐人墓

     

    中国の方のお墓なんですね。名前の通りでした。

    唐人墓

     

    唐人墓

    なぜ中国の方のお墓があるのか。気になって、その場で調べてみました。

    唐人墓(とうじんばか)は、沖縄県石垣市の観音崎にある墓地。咸豊2年(1852年)のロバート・バウン号事件で犠牲になった中国人苦力の慰霊のため、1971年(昭和46年)に建立された。

     

    昔、150年以上前に奴隷船でアメリカへ渡ろうとした出稼ぎ労働者を供養するお墓。

    各地に点在していたお墓を集めて正式に供養したとか。

    1971年というのは、日中国交正常化(1972年)の前年ですが、何か関係ありそうです。

     

    きたうち牧場で昼食

    さてお腹が空いてきたので、まず早めの食事をすることにしました。

    スカイレンタカーの店員さんに聞いたしたところ、

    一番有名な「明石食堂」もおいしいけど、「来夏世(くなつゆ)」の八重山そばが個人的にお勧め!ということでした。

    さっそくGoogle先生にお問い合わせ、、、、したところ、来夏世は残念ながら定休日。

     

    それじゃあ明石食堂か、フォロワーさんに教えてもらった「きたうち食堂」か。。。

    まだ時間が早いのでどちらもまだやっていないようです。

    それでは両方見てみようと思い、まずは近くにあるきたうち食堂へ。入口はこんな感じ。

    きたうち牧場

    到着時点で10時40分。

    まだオープンしてないし、一人焼肉をする勇気がまだわいてこないから、写真だけ取って明石食堂も見てみようかな~。

    きたうち牧場

    そう思って立ち去ろうとしたら、中から店員さんが。

    「ぜひ中でお待ちください」と想定外の親切な言葉を頂いてしまいました。

     

    いや、八重山そばを食べに行きます!とは言えず、言われるまま店内へ。

    きたうち牧場

    さすが開店20分前、誰もいません。暇なので、次の行先調べをします。

     

    開店5分前の10時55分ごろ、店員さんが注文を取りに来ました。

    焼き肉を食べたいけど、まだ一人じゃ食べる度胸がありません。今回は日替わりランチのトンカツ定食に。

     

    味のほうは。。。うーん、これならとんかつ和幸でもよかったような。

    勝手に早く入っといて、メインの焼き肉を食べないばかりか、勝手に評価を下げる、最低なヤツですね。いえいえ、また来ます。

    次回は焼き肉を頂きますよ~!

    きたうち牧場

    国の名勝、川平湾

    石垣島に来たら、一度は訪れたい絶景ポイント、川平湾。

    名前だけは知っていましたが、今回はここへ訪問しました。

     

    写真は駐車場近くから見下ろす川平湾。曇ってるのにとてもきれいです。

    川平湾

    せっかくなので砂浜まで降りてみました。

    ここは国立公園内となっていて、遊泳禁止です。

    ダイバーとしては、川平湾の近くに泊まって、マンタスクランブルへ行きたいですね。

    再訪することを誓って、川平湾とさよならしました。

    川平湾

    川平湾とは

    さよならしましたが、まだ石垣の余韻に浸りたかったので、ブルーシールのソフトクリームを食べました。

    紅イモというのは沖縄/石垣ならではですね。

    紅イモソフトクリーム(川平湾)

    景色が最高な玉取崎展望台

    美しい川平湾を左手に見ながら、ドライブを続けます。

    途中、某芸能人が〇〇〇を栽培していたと噂される場所も通りました。

    某芸能人の話題スポット

    海沿いに30分ほど走ると、右に登っていく道があります。

    看板があるので間違えることはないですが、その道を登ったところに玉取崎展望台があります。

    玉取崎展望台

    展望台から八重山方面。

    玉取崎展望台

    海もキレイです。天気が良ければ、もっとすごいんでしょうね。

    玉取崎展望台

    玉取崎展望台からスカイレンタカー営業所までは15分ほど。

    予定より早く、14時30分に到着です。

    のんびりしたドライブの割には、余裕をもってまわれました。渋滞もないし、ドライブが楽しめますね。

     

    スポンサーリンク

    まとめ

    石垣島のドライブは2時間ほどで1周回ることができました。

    日帰りで石垣島を訪れることは少ないと思いますが、例えば、2泊3日で1日はドライブする、なんてプランもありだと思います。

     

    ドライブルート

    今回のドライブルートはこんな感じ。

     

    心残りな4つ

    今回の日帰り観光でできなかったこと。これらは次に石垣島へ来たときの楽しみにとっておきます。

    • きたうち食堂で焼き肉を食べられなかったこと。
    • 来夏世で八重山そばを食べられなかったこと。
    • 石垣島に来たのに、ダイビングができなかったこと。
    • 同じく、石垣島に来たのに、竹富島や西表島の散策ができなかったこと。

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事